今夜のお客様は箏奏者の片岡リサさんです。
片岡さんは1978年、大阪市淀川区生まれ。大阪音楽大学卒業、大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了。平成23年(2011年)第21回 出光音楽賞、平成13年度文化庁芸術祭「音楽部門」新人賞を洋楽邦楽問わず史上最年少で受賞するなど、伝統音楽の枠を超えた音楽性が、様々なジャンルで高く評価されています。皇太子殿下・秋篠宮殿下御前演奏をはじめ、平成22年度大阪文化祭賞、平成23年度 大阪市「咲くやこの花賞」、平成30年度文化庁芸術祭優秀賞などを受賞。多くのオーケストラとの協演、洋楽器とのアンサンブルや現代作品にも力を入れ、『Disney on CLASSIC』全国ツアーにおいてディズニーの名曲をソリストとしてオーケストラと共演。宮崎国際音楽祭出演、全国での小中学校アウトリーチ活動など幅広い音楽シーンで活動し、伝統の継承のみならず次世代の邦楽演奏を目指すコスモポリタン奏者として活躍。現在、大阪音楽大学特任教授、同志社女子大学・兵庫教育大学非常勤講師、宮城社師範として後進の指導をされています。リサさんのファーストアルバムが以前から自宅にあるいうノイリン、いつどこで手に入れたのか?まずそこからお伺いします。
これに関連する記事
今夜のお客様は「日本フードスタディーズカレッジ」理事長、田中愛子さんです。
大阪生まれ。1981年 料理家・吉岡昭子さんに師事、日本伝統の家庭料理の基礎を学ばれました。1986年 ご主人がニューヨーク五番街で高級日本料理店「SHINWA」を開業。1987年から1995年にかけて、その事業展開と共に世界各地でパーティコーディネートをする傍ら世界の家庭料理と食文化を研究。1998 年 NHK 「きょうの料理」に出演、 2001年 文化出版局から「美味しい、楽しいグッドギャザリングフロムニューヨーク」 の出版など、雑誌、テレビ、新聞などメディアに料理研究家、食文化のプロとして活躍。語学力を活かしたニューヨークやヨーロッパ、タスマニアなど海外で食の現場の経験から、次世代の料理研究家の育成、家庭料理を通した食文化の指導、「食卓のフィロソフィ」をテーマとした食育活動に携わってこられました。2009年、食育ハーブガーデン協会を立ち上げ、全国150以上の小学校・各種施設などに「植える・育てる・収穫する・料理する・いただく」の5つのステップの食育教育を導入。2015年、大阪樟蔭女子大学にフードスタディコースを設立、教授として教鞭をとり、海外の学会に出席して講演活動を続けこられました。そして、ことし2023年、日本で初めて「食と環境」を考える教育機関「日本フードスタディーズカレッジ」をスタートさせて理事長に就任されました。今夜は、9月からスタートした「第1回おむす美大賞」はじめ、泉佐野にある登録有形文化財「新井邸」で展開される「世界の人々に~日本の食と食文化を学ぶ~」取り組みなどホットな話題を提供いただきます。
これに関連する記事