おとなの文化村(363回) 伊勢大神楽講社、山本勘太夫社中 親方、山本勘太夫さん 大神楽師の指吸長春さん

今夜のお客さまは「伊勢大神楽講社、山本勘太夫社中」の若き親方、山本勘太夫さんと、おなじく大神楽師の指吸長春(ゆびすいながはる)さんのお二人です。

国指定 重要無形民俗文化財である伊勢大神楽とは、三重県、桑名に本拠をおき、四〇〇年以上も昔、お伊勢参りが叶わぬ遠隔地に住む人々のため、古くは伊勢神宮、現在では三重県桑名市の伊勢大神楽講社の神札を持ち日本各地を旅をする獅子舞の家元、そこで演じられる芸能です。いま「講社」には、五つの家元が参加していますが、大阪府下を回壇しているのが「山本勘太夫社中」。親方の山本勘太夫さんは、1986年、三重県桑名市で、伊勢大神楽家元の息子として生まれます。名古屋商科大学在学中の2008年に入門、1980年代より後継者不足で演じられることのなかった数々の「放下芸(ほうかげい)」を復活させます。そして自らの経験から、大卒など20歳を越えてからの入門志望者に門戸を開き、古典芸能の担い手育成につとめています。そして、2014年に山本真也改め、家元山本勘太夫を襲名されました。指吸長春さんは、1981年 大阪府阪南市の生まれ。小さいころから地元・阪南市の祭りや伊勢大神楽の獅子舞を身近に過ごし、日本文化に親しみを持つことに。そして、大阪芸術大学卒業後の2008年に、大神楽師として山本勘太夫社中に入門。人一倍の稽古量で早くから頭角を現します。「職人であり研究者であり、ファンでもある。そんな大神楽師でありたい」と語る実力派のお一人。今夜は「伊勢大神楽」、「いま、大阪のまちとの関わりは」などなど、若きお二人から実演も交えて熱く語っていただきます!それでは「伊勢大神楽」のために「おとなの文化村」を休んだ前科もあるノイリン、ファンの代表としてたのんまっせ~

これに関連する記事

WordPress Themes