Posts tagged: 2020/05

おとなの文化村(620) 株式会社アスウェル 黒川哲子さん

特集「新型コロナウイルスに負けへんで」、第2波の襲来に万全の注意をはかりながら、新しい生活様式にどう向き合っていくか?今夜は「株式会社アスウェル」専務取締役黒川哲子さんにお越しいただきました。

黒川さんは昭和22年富田林のお生まれ、富田林高校を卒業後、道修町のシオノギ製薬に勤務されます。そして、昭和45年、ビル管理会社を創業、平成22年、社名を現在の「株式会社アスウェル」に変更されました。ご主人、黒川健三さんが代表取締役となり、哲子さんは子育てをしながら社業にまい進。ビルメンテナンス業は創業当時まだ珍しかったものの、現在では多くの会社が参入して、競争も厳しくなってきたということです。そんななか、いまから15年あまり前の平成17年、哲子さんが奈良のある神社を訪れてあまりにも荒れ果てた姿をみたことから「古き良き建物を利用・活用」して次世代に残していく仕事の大切さに気付かれます。その数日後、府の指定有形文化財、泉南郡田尻町の「田尻歴史館」が指定管理者を募集しているというニュースに飛びつき応募。平成28年、耐震改修のため休館となるまでさまざまなイベントやウエディングの会場として多くの人たちに利用されてきました。ほかに東大阪市指定文化財「河澄家(かわずみけ)住宅」の指定管理とともに、2015年4月から大阪のシンボルのひとつ、「大阪府立中之島図書館」の指定管理者となり、様々な展示、イベント、講演会やワークショップなど実施。今年から、富田林じないまち4施設の指定管理者に選ばれたました。古い歴史あるものには、多くの人たちの記憶が残っている。それを利活用していくことが「まちづくり」になり、誇りに繋がっていくという黒川専務。休業要請が解除され、ようや施設が開館となりましたが、アフターコロナの時代をどう切り開いていくのか?今夜は、2016年4月以来2度目のご出演です。

これに関連する記事

おとなの文化村(619) 道頓堀ホテルグループ 橋本明元さん

特集「新型コロナウイルスに負けへんで」第6回目、今夜のお客様は「株式会社王宮(道頓堀ホテルグループ)」専務取締役、橋本明元さんです。

橋本さんは1975年大阪うまれの大阪育ち。お祖父さんが中国からに日本にわたりいまの道頓堀ホテルの前身を立ち上げられました。中学から大学までを一貫校ですごし、受験がなかった分、自分の人生についてゆっくりと考えることが出来たという橋本さん。大学卒業後は周りからは道頓堀ホテルへの入社をすすめられるもあえて他の福祉関係の企業に入社。そして社会人2年目の時に、自分のルーツである中国の揚州を訪れ、おじいさんの故郷を見た時に感動して心が震え、おじいさんが苦労して作り上げたこの会社に初めて愛着を覚えた橋本さんはその後道頓堀ホテルに入社。しかしそのときは会社の中に居場所がなく一念発起して中国に留学。現地のホテルで4年間修行したのち帰国。そしてそのときの体験をもとに道頓堀ホテルのイメージをかえる様々なアイデアを打ち出して話題のホテルに生まれ変わらせました。以来、大阪、関西のインバウンドブームを牽引する活躍を続けてきた橋本さん。そこに突然襲ってきた新型コロナウイルス感染症、その猛威の最前線にさらされているのが観光、ホテル業界といえます。今夜は2013年8月以来、7年ぶりのご登場です。

これに関連する記事

おとなの文化村(618) 阪南大学国際観光学部教授 松村嘉久さん

特集「新型コロナウイルスに負けへんで」第5回目の今夜は阪南大学国際観光学部教授の松村嘉久さんにお越しいただきました。

松村さんは1966年大阪府生まれの奈良県育ち。専門は観光地理学,現代中国研究など…。学生時代から旅の魅力にとりつかれ,アジアを中心に旅して見聞を深めたおかげで大学を卒業するのに9年かけられ,この記録はいまだに破られていないとか、そして、研究者の道に入り、地域の人たちや行政などと連携して自ら実践活動に取り組み、新今宮地域の国際観光振興やさまざまな審議会のメンバーとして活動されています。ジャスファンの松村さん、2018年からは演劇、パフォーマンス、音楽、 大道芸はじめ 劇場内やオープンスペースやお店など、天王寺・あべの・なんばの街が会場となる「大阪フリンジフェスティバル」実行委員長として活躍されています。そんななかを襲ってきた新型コロナウィルス、まちの様子を一変させました。とりわけ観光客は激減、海外からのインバウンド客はゼロという状況。これから観光の在り方はどうなっていくのでしょうか?昨年一年間、ともにミナミの観光戦略ワーキングを開催してきたというノイリンとじっくり語り合っていただきましょう。

これに関連する記事

1 / 212

WordPress Themes