おとなの文化村(677) 大阪市立大学都市研究プラザ 上野信子さん

今夜のお客様は「ジャトー株式会社」顧問、「大阪市立大学都市研究プラザ」特別研究員の上野信子さんです。

上野さんは1964年、愛媛県松山市のお生まれ。神戸大学教育学部を卒業しダイキン工業株式会社に入社。出産退社の後、箕面市役所に勤務、ファミリーサポートセンターアドバイザーとして活躍。大阪市立大学大学院創造都市研究科を修了し博士号を取得。大阪府立産業開発研究所、財団法人関西社会経済研究所、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究員などを歴任。大阪商業大学、奈良佐保短期大学の非常勤講師を経験。大阪市立大学都市研究プラザ「クリエイティブセンター阿波座(CCA)」で「新町・アワザサーカス、Park Lab.」を立ち上げ、公募で「大阪市北区長」となり2016年4月から2020年3月まで4年間務められました。現在、音響・映像装置などの設計・製造やコンテンツ制作を主な業務とする「ジャトー株式会社」顧問としてこれまでのご経験、キャリアを生かした事業やプロジェクトに取り組まれています。地域に関わる様々なシーンのなか「いったいどこで上野さんと知り合ったのかな?」というノイリン、今夜は思い出をひも解きながらいまのお仕事や2025年大阪・関西万博への思いなど語っていただきましょう。

これに関連する記事

おとなの文化村(676) 講談師 旭堂南也さん

今夜のお客様は講談師の「旭堂南也」きょくどうなんやさんです。

旭堂南也(本名、西野晶雄)さんは上方講談師四代目旭堂南陵の息子として1980年に生まれました。6歳の時、当時小南陵を名乗っていた父に入門。近畿大学に進学し演劇を学び、その後講談の道を離れお笑い芸人として15年間活動。ABCお笑いグランプリ、キングオブコント準決勝進出など活躍。40才を機に再び旭堂南陵に入門。いまはお笑いコンビ「シンプル」の活動とともに南陵一番弟子の旭堂南鷹(なんおう)の預かり弟子として旭堂南也を名乗り、お笑いと講談の二刀流で活動知友です。今夜は、昨年亡くなった旭堂南陵一周忌興行を前に「おとなの文化村」にお越しいただきました。お笑い芸人を始める前から南也さんのことは知っていたというノイリンと今夜は心おきなく語り合っていただきましょう。

これに関連する記事

おとなの文化村(675) 戎橋筋商店街振興組合 理事長 菊地正吾さん

今夜のお客様は「戎橋筋商店街振興組合」理事長、「株式会社かわこ」代表取締役の菊地正吾さんです。

菊地さんは1976年大阪市のお生まれ。ノイリン、ノグッタンと同じ精華小学校の卒業生です。平成12年、2000年に甲南大学を卒業し不動産会社に就職後、2007年に実家の「かわこ」に入社。明治3年創業、帯や足袋など和装小間物業を営み、道頓堀やミナミ界隈の芝居小屋とともに歩んできた「かわこ」さん。時代の流れとともに徐々に和装から洋装へと品ぞろえを変え、いまはバッグや小物までトータルにお洒落を提供しています。五代目社長の菊地正吾さんは、家業とともに大阪青年会議所に所属して地域貢献活動にも積極的に参加。2009年から地元「戎橋筋商店街」の理事に就任、2019年から理事長として活躍されています。今夜はコロナウィルス感染拡大にともない来街客の減少などにチャレンジ、コロナからの復活に取り組む菊地理事長のお話をお伺いします。

これに関連する記事

WordPress Themes