おとなの文化村(871) ソーシャルケアひなたぼっこ 畑山直美さん
今夜のお客様は「ソーシャルケアひなたぼっこ」代表、社会福祉士の畑山直美さんです。
畑山さんは昭和44年(1969年) 岡山県和気郡のご出身、2才の時に大阪の寝屋川市へ移ってこられました。地元の小中学校から高校を卒業後、歯科医院に勤務。22才で結婚し二人の子供を出産後、美容師免許を取得し勤務していた時に、今の仕事につながる出会いがありました。首の捻挫に苦しんでいた時、地元の鍼灸治療院に通院すると、捻挫治療はじめ、喘息や、メニエールなどの病気が鍼灸により改善。その技に驚き東洋医学の可能性を身を持って体験。その時にお世話になった寝屋川市の「鍼灸整骨院」に勤務することになりました。代表の谷山文陽(ふみはる)さんのもと、ガネーシャグループで20年近く福祉事業に携わり、高齢者デイサービスの管理者・ケアプランセンターの管理者、児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業に取り組んでこられました。そして、これらの経験を活かし今年1月21日、もうひとつの顔として「ソーシャルケアひなたぼっこ」を設立。働くママ、介護ママのサポーターとしての活動をスタートされました。「ひなたぼっこ」の命名者は愛してやまない娘さん、決して器用でない私にひなたぽっこの『ぼっこ』という名前がピンときて『ぼっこ』として活動を始めた畑山さん。今夜は、現在の『ぼっこ』が生まれた軌跡など熱く語っていただきます。