おとなの文化村 (218回) 大正区のユニーク区長さん 筋原章博さん

今夜はいま区政80周年そして区内に沖縄出身の市民が多く沖縄の本土復帰40周年も合わせて大きく盛り上がっている大正区のユニーク区長さん、筋原章博さんにおこしいただきました。

筋原さんは1963年和歌山生まれの49歳。地元の高校を卒業後、大阪市立大学に入学。大学生活を楽しみながらミュージシャンを目指すも挫折。また漫画家も目指しますがこれも挫折。そして卒業後は何故か大阪市の職員になった筋原さん住之江区役所の保険年金課を振り出しに公務員生活がスタート。しかしその間にもイラストレーターを目指し勉強するも、これまた挫折・・ その後港湾局に籍を置き、そのあとは港湾局一筋。しかし港湾局在籍中も作家を目指すもあえなく挫折そして2010年4月に大正区の区長さんに就任2年後の先ごろは区長公募に応募しそのまま大正区長に再度就任。根っからのイチビリ精神を発揮して沖縄とナニワが混在する大正区のキーワードは「おきナニワン」だとばかりに様々な「おきナニワンプロジェクト」をぶち上げた筋原さん。大正区制80周年・沖縄本土復帰40周年、しかも10月から始まるNHKの朝ドラも大正区と沖縄が舞台となるなどいま熱い視線がそそがれる大正区、今夜は名物区長筋原さんにプロジェクトにかける思いを熱く語っていただきます。

これに関連する記事

おとなの文化村 (217回) NPO法人プラス・アーツの理事長 永田宏和さん

今週の土曜日9月1日はあの関東大震災が起こった1923年から数えて89年目 いまでは「防災の日」としてひろく私たちに知られていますが、今夜は防災にアートのセンスを取り込んだ事業の取り組みをすすめておられるNPO法人プラス・アーツの理事長 永田宏和さんをお迎えしています。

永田さんは1968年西宮のおうまれ1993年に大阪大学大学院を修後後大手ゼネコンに就職そして2001年に独立し「iop都市文化創造研究所」を設立街づくりにかかわる多くの仕事を経験し その体験をもとに「教育」「まちづくり」「防災」「福祉」「環境」「国際協力」などの分野にアートの感覚を持ち込んだ問題解決の手法を展開させる団体としてNPO法人プラス・アーツを2006年に設立、理事長に就任。全国各地はもちろんタイやインドネシアなど広く海外においもて防災教育普及に取り組んでいらっしゃる永田さん、そのプロジェクトとしては2005年からスタートさせた、楽しみながら学ぶ新しい形の防災訓練プログラムである「イザ!カエルキャラバン!」や、2006年からの 防災とクリエイティビティをテーマにした展覧会「地震EXPO」、2008年からは 東京ガス全社員向けの防災啓発キャンペーン「SAVE YOURSELF」同じく2008年からは 無印良品の防災をテーマにした展示として「地震ITSUMO+無印良品」など幅広く活躍されています。そしてその活動が認められ『第6回21世紀のまちづくり賞・社会活動賞』、そして『第1回まちづくり法人国土交通大臣賞【まちの安全・快適化部門】』を受賞されるなど日々全国、そして全世界の防災活動のために飛び回っておられる永田さん。今夜は「楽しく学ぶ防災」についてじっくりと伺います。

これに関連する記事

おとなの文化村 (216回) つるつるうどん三佳屋 前山博信さん

今夜は先日もご紹介しました。いわゆるウラ難波の一角にお店を構えるうどん一筋33年、もう老舗といっていいでしょうね。「熱いこころのつるつるうどん 三佳屋」さんの御主人、前山博信さんにお越しいただきました。

前山さんは昭和28年大阪生まれの大阪育ち、昭和50年近畿大学農学部 食品栄養学科を卒業し、飲食店経営などとは無縁のサラリーマン生活をされますが何故か運命に突き動かされるように、「うどん」の世界へ。調理師学校に通い、また老舗のうどん店に修行に通いと。努力の結果、昭和62年に堺市において現在の屋号である『三佳屋』を創業。以来25年間の間に地域の人気店となり、満を持して平成20年に『熱い心のつるつるうどん 三佳屋』を難波千日前の一角にオープン。以来、本場讃岐の修行経験と、自ら研究に研究を重ねた麺、出汁で、熱い心、旨いうどん、安らぎの店で、(笑売=)商売をしていこうと安全で安心していただけるメニュー作りを心がけ、日々頑張っておられる前山さんです。昨今は海外からのお客さまも多いこのエリアでのアプローチやお店でのジャズライブ、食育活動など、単なる「うどんやさん」の枠を超えたところで頑張っておられる前山さん。さて、これ以上紹介がのびるとうどん屋さんには大敵ですのでのびないうちに おいしいうどんのお話はもちろん地域での幅広い活動についても語っていただきましょうね。

これに関連する記事

WordPress Themes