おとなの文化村(583) 写真家 甲斐扶佐義さん

今夜のお客さまは9月21日(土)より世界遺産・二条城 二の丸御殿台所で「京都詩情」初回顧展を開催される写真家の甲斐扶佐義(かい ふさよし)さんです。

甲斐さんは1949年大分県大分市生まれ。11歳で写真の撮影を開始されます。1972年、 岡林信康、中尾ハジメらと喫茶店「ほんやら洞」のオープンに携われます。「創造的無秩序」と呼ばれる雰囲気で多くのファンを有した京都の伝説的喫茶店・ほんやら洞、惜しくも2015年に焼失。また1985年から木屋町では様々な文化人が集「Bar八文字屋」のオーナーとしても知られ、店を訪れた人々を作品のモデルとしても起用しています。また文筆家として、90年代に京都新聞紙上でフォトエッセイを連載。現在も写真と並行して執筆活動を続けておられる。京都市とアンスティチュ・フランセが主催する現代美術のイベント「ニュイ・ブランシュKYOTO 2019」の一環として、京都を撮り続ける写真家・甲斐さんの初回顧展が開催されます。

これに関連する記事

おとなの文化村(582) 書家・アーティスト 紫舟さん

今夜のお客様は、 書家・アーティストであり大阪芸術大学教授をされています紫舟さんです。

紫舟さんは、日本の伝統文化である「書」を、絵、彫刻、メディアアートへと昇華させ、文字に内包される感情や理を引き出していかれます。その作品は唯一無二の現代アートであり、日本の思想や文化を世界に発信していると言えます。代表作にNHK大河ドラマ『龍馬伝』、美術番組『美の壺』、伊勢神宮『祝御遷宮』、内閣官房『JAPAN』、ディズニー・ピクサー『喜悲怒嫌怖』、SHISEIDOグローバル展開製品のパッケージ、など、数えたらきりがありません。2014年、フランス・ルーヴル美術館地下会場でのフランス国民美術協会展にて、書画で金賞、彫刻で最高位金賞を日本人初のダブル受賞。翌年同展の「主賓招待アーティスト」に選出され、日本人では横山大観以来の快挙となる。2015年、イタリア・ミラノ国際博覧会にて日本館のエントランス展示を手掛け、同館は展示デザイン部門で金賞を受賞。2017年、天皇皇后両陛下(現、上皇上皇后両殿下)が『紫舟』展に行幸啓され、紫舟は拝謁の彌榮を賜り、自ら作品をご案内されています。社会活動として 2006年 書の文化普及活動「ラブレタープロジェクト」主宰 2011年 震災復興支援活動「日本一心プロジェクト」主宰 2013年 大阪芸術大学 教授を勤めていらっしゃいます。さあ、「書」原点に日本のみならず世界に発信されている紫舟さん!どんなお話になるのか、楽しみです。

これに関連する記事

おとなの文化村(580) 第29回彦八まつり実行委員長 桂文福さん

今夜のお客様は「第29回彦八まつり実行委員長」の桂文福さんです

桂文福さんは1953年(昭和28年)和歌山県、現在の紀ノ川市のお生まれ。県立粉川高校を卒業し大阪でサラリーマン生活を体験後、昭和46年三代目桂小文枝(5代目桂文枝)に入門。平成元年、吉本興業から独立し有限会社文福落語プロモーションを設立。「落語で村おこし」を合言葉に全国市町村での「ふるさと寄席」座長として活躍。「真の笑いは平等な心から」のテーマで人権講演にとりくんでおられます。河内音頭、相撲甚句の芸で「エンカイテイナー」の異名をもつ文福さん。上方落語の始祖「米沢彦八」の功績を称え、上方落語の伝統を身近に人々に広くアピールしようと大阪生國魂神社で1991年から開催されている「彦八まつり」、本年第29回実行委員長として連日走り回っておられます。今夜は、文福実行委員長からことしの彦八まつりのみどころ、楽しみ方などたっぷりとお話いただきましょう。

これに関連する記事

WordPress Themes