今夜のお客さまは「ギャラリー風」代表の泉井千恵さんです。
泉井さんは、大阪市内谷町4丁目のお生まれ、実家は鉄工所を経営されています。1983年、大阪成蹊女子短期大学を卒業、翌1984年にギャラリー風に入社。1989年に「仕事を継続させてくれる」を条件に結婚。いま代表をつとめる「ギャラリー風」は1974年に先代が創業、泉井さんは2012年から代表を引き継ぎ現在6年目。韓国とのつながりから韓国人作家の個展を開催、また韓国のアートフェアに継続出展するなど韓国美術界からの信頼が厚いギャラリーとして評価されています。また9年前に、若手作家自身が真に表現したいものを探求し、政策の方向性を探ることを応援するプロジェクトを立ち上げています。現在、一男一女の大学生の母でもあり、工場、廃墟めぐりや南方熊楠、鴨居羊子ファンだという泉井さん。今夜はそんな中から、来る11月に開催される「第5回 辺界のフロンティア、鴨井羊子編」のご紹介など、仕事と遊びの区別がつきにくいという日々を語っていただきましょう。

これに関連する記事
今夜のお客さまは大和大学教育学部准教授の筒井由美子さんです。
筒井さんは大阪市内に生まれ育って70年。大阪市立の小学校の先生、教頭、校長を歴任。その経験を活かして、いまは大和大学教育学部で、初等教育学・教員養成・教育実習・教員採用に関わる授業やゼミを担当しておられます。研究テ-マとして、小学校における「地域学習」「伝統や文化」「地域の発展につくした先人」などについての具体的研究にとり組んでおられます。また「関西教育文化総合研究所」を主宰、様々な文化的行事の企画と実践。講座・セミナ-・ちいき塾の開催のほか、区役所のホームページや広報紙のボランティアライタ-して活躍。地域の歴史・文化、暮らしについての冊子や新聞の発行をはじめ、水都大阪「水の回廊」船上ガイドや、地元の地域ガイドなど多岐にわたって活動されています。今夜は、そんな筒井さんからどんなお話が伺えることでしょうか・・・

これに関連する記事
今夜のお客様は元OSKトップスター、振付師、ダンスインストラクターとしてご活躍中の「洋あおい」さんです
洋さんは大阪府のご出身。もとOSK日本歌劇団の男役トップスターとして数々の名作に主演、一時代を築かれました。2002年に近鉄劇場「私は男役~華やかに潔く~」8役をつとめるさよなら公演で退団。その後は大阪のみならず、東京でも自主公演、ディナーショー、ライブをはじめ、様々な舞台で女優活動に取り組まれます。関西を代表する女優、紅壱子さんと14年連続共演「浪花人情紙風船」公演。大阪松竹座での桂米朝追善公演「地獄八景亡者戯」。また桂文枝さんの創作落語、大阪桐蔭高校吹奏楽部、ミュージカル公演の振り付けなど多岐にわたって活躍されています。今夜は、そんな洋あおいさんの近況をはじめ今後の活動をお伺いします。

Read more »
これに関連する記事