おとなの文化村 (060回) 新生松竹新喜劇 渋谷天外さん

今夜のお客様は新生松竹新喜劇の代表で座長の三代目 渋谷天外さんです。

天外さんは松竹新喜劇のスター2代目渋谷天外さんの息子として1954年、大阪に生まれます。何も知らずにわずか3歳で舞台に上げられ芸能界デビュー。大学在学中に見よう見真似で喜劇の台本を書きその才能の片鱗を見せることに。そして1977年大学卒業後、正式に松竹新喜劇に入団。当時の芸名はは渋谷天笑。1991年「新生松竹新喜劇」の代表に就任。翌1992年(平成4年)3代目渋谷天外を襲名。現在舞台を中心にテレビ・映画の世界でも活躍中。2007年には映画「LA WEDDING EVE」で ホノルル国際映画祭最優秀男優賞を受賞そして昨年の映画「秋深し」の中の父親役の好演が話題となり今年度のアジアン映画祭大阪フィルムフェスティバルにおいて助演男優賞を受賞。また いまは来る9月5日からの松竹座においての「松竹新喜劇 劇団創立60周年記念公演」の準備に忙しい天外さんです。今夜は天外さんにお芝居を中心に大阪への想いをたっぷりと語っていただきます。

これに関連する記事

おとなの文化村 (059回) 大阪春秋 福山琢磨さん

今夜のお客様は出版文化の衰退が叫ばれるここ大阪で雑誌「大阪春秋」を中心に情報発信を続けておられる福山琢磨さんです。

昭和9年(1934)鳥取県倉吉市出身の75歳。大阪市立扇町第二商業高校卒後、大阪の夕刊新聞社に勤務。昭和37年に「新聞印刷」を設立、59年から出版事業部を作り「記入式自分史ノート」を開発、各地で「自分史講座」を開き、自分史というものの普及に尽力されます。そして昭和62年、自分史図書館「BOOKギャラリー上六」を創設、「自分史友の会」を自ら組織し、63年には、良書を選び回覧する「本の渡り鳥」始められます。そして同年63年に、受講生の作品発表の場として文集「孫たちへの証言」を出版、平成2年の第3集から全国公募に切り替え毎年発行、今年で22集となっています。この「孫たちへの証言」は 多くのメデイアで話題となり「天声人語」「編集手帳」「NHK・ETV特集」「NHKラジオ深夜便・こころの時代」などでも紹介され大きな反響を得ました。そして平成3年、自分史・戦記・歴史書などの出版活動を積極的に行うための姉妹会社「新風書房」を設立。平成16年には、大阪の地域誌『大阪春秋』(季刊)の発行を114号から引き受け、編集発行人として現在まで活躍しておられ、毎号の特集と付録が人気とか。編著としては「高校新聞記者手帳」「記入式自分史ノート」「私たちと戦争」「孫たちへの証言・1~21集」など、また著書「自分史風エッセー・潮流つれづれ」など多数出版されています。

これに関連する記事

おとなの文化村 (058回) なにわことばのつどい 中井正明さん

今夜のお客様は大阪人の心である私たちの共通言語「大阪弁」の伝道師、語り部として活躍されている「なにわことばのつどい」名誉顧問の中井正明さんです。

中井さんは1933年大阪生まれの御齢76歳。大阪府立北野高校卒業後、武田薬品工業に入社され以来サラリーマン生活の傍ら1983年7月に地元のことば、自分たちのことばである大阪弁を愛する同好の志士たちと「なにわことばのつどい」をたちあげます。そして25年にわたり同会代表を務められ「なにわことばの良さを見直し、それを守り伝えていこう」と、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌への登場のほか、講演会や研修会で「大阪弁をしゃべり解説できるもんとして「大阪弁」の普及・広報に活躍され、昨年からは名誉顧問に就任そしてその長きに渡る功績にたいして、さる7月28日ナニワの日にはめでたく「なにわ大賞」を受賞されました。今夜は中井さんから大阪弁~なにわことばへの思い入れをしっかりと熱く語っていただきます。

これに関連する記事

WordPress Themes